Backnumber
−続・ガラス原料あれこれ(4)−
 
[ガラスの色の変化 ]

 ガラスを着色する際には、主に『酸化雰囲気』(炉内にたくさん酸素がある)と、『還元雰囲気』(酸素が少ない)の2つのベースでそれぞれの着色剤によりさまざまな色に着色されます。

<参照>
あれこれ(2)
http://www.glass-kougeihiroba.jp/arekore/index02.html
あれこれ(3)
http://www.glass-kougeihiroba.jp/arekore/index03.html

 このうち、「酸化雰囲気系の着色剤は発色が安定している」と「あれこれ」で書きました。特に希土類系(酸化エルビウム、酸化ネオジムなど)は本当に発色が安定しています。ところが酸化第二銅や酸化クロム、酸化ニッケルなどは微妙に色が変化します。
 
 ガラスを炉で溶融する時の温度の高さや変化具合、またベースになるガラスの組成具合、つまり使用する原料の微妙な変化などで、どんどん色が変わってしまいます。
 たとえば、当社のサングラス・フリットのNO.6のシアンブルーを例に取ります。
この色は酸化第二銅と酸化クロムによる着色ですが、酸化第二銅がクロムに対して数倍多く入っています。このような場合、特にメインの着色剤が片方の着色剤に影響を受けて、さらに色調が変化しやすいのです。

 まったく同じ調合内容で溶融しても、溶融具合で微妙に色が変わることも珍しくありません。ビンや食器などのガラス製造メーカーでは、こうした色調変化を見越して、色調の変化の「限度見本」を作っておいて、あらかじめ客先の了解を取るといった方法を取ることもあります。

 それから、いったんガラスになった状態でも、たとえば当社のNO.46のセピアは加熱することによって、さらに濃いピンク色に変化します。こういう色をストライキング・カラーといいます。この変化は、赤色や黄色でも良く見ることが出来ます。ただし特に赤や黄色の濃い色の場合、加熱しすぎると、透明性を完全に失ったり(失透)、熱膨張の度合いが変化したり(結晶化による)ことがあるので、要注意ですが。
 まったくガラスって、微妙ですね。その中で安定した品質のガラスを作るというのは、実に大変なことなのです!と、これはかなり言い訳じみてしまいましたが。^^;;;



 
HOME会社概要全国ガラス工房案内ガラス原料あれこれメルマガ受付イベント案内リンク集工房求人コーナーお問合せサイトマッププライバシーポリシー

サングラスショップ 三徳工業株式会社 株式会社サングラス
ガラス工芸に関する商品や消耗品、ガラス製品のショッピングサイト。 ガラス全ての元となる「サン・グラスバッチ」の製造販売をしています。 ガラス化したもの(フリット、ロッド、ビレット)の製造販売をしています。