ガラスの板が織り成す表現さまざま展
ガラスの板が織り成す表現さまざま展
クリックで拡大表示
  ガラスの板が織り成す表現さまざま展
                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年6月24日(土)〜12月5日(火) 
 開館時間:9:00〜17:00 (入館は16:30まで)
 休館日:12月6日〜12月8日
 入館料 :大人 \800/小・中学生 \400
       シニア(65歳以上) \700
 
上記料金にて館内全ての展示室と万華鏡ルームをご覧頂けます 

黄金崎クリスタルパークを有する西伊豆町は、ガラスの原料となる良質の珪石が採掘されていたところです。本展は、西伊豆が国内の「板ガラス」原料の一大供給地であったことに因み、「ガラスの板」に着目して作品をご紹介する企画です。更に、既成のガラスの板のみならず、創作された板状のガラスが使われている作品も、併せて展示いたします。この機会に、ガラスの板による様々な表現をご覧ください。

主催:黄金崎クリスタルパーク
   西伊豆町/指定管理者ビル保善グループ
協力:AGCグラスプロダクツ株式会社/AGCミネラル株式会社


黄金崎クリスタルパーク
ガラスミュージアム企画展示室

Web Site

〒410-3501
静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須2204-3
TEL:0558-55-1515
FAX:0558-55-1777
                                                                  


                  
黒木国昭 創作活動60周年記念
黒木国昭 創作活動60周年記念
クリックで拡大表示
  黒木国昭 創作活動60周年記念
      ―華麗なるガラスの世界展―   

                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年6月14日(水)〜6月20日(火) 
 時 間 :10:00〜20:00 (最終日〜16:00)


★第37回ガラス工芸作家 国の「現代の名工」
  黒木国昭
 Web Site

黒木国昭は、日本の文化、歴史、伝統、装飾の世界をガラスという西洋の素材に融合させてきた。 ガラス工芸作家として、日本国最高水準の技能を有する技術者であることが認められ、国の卓越技術者「現代の名工」を受賞。 ―上記WebSiteより
阪急うめだ本店 7階美術画廊  Web Site
〒530-8350
大阪府大阪市北区角田町8番7号
TEL:06-6361-1381
                                                                  


                  
磐田市新造形創造館
磐田市新造形創造館
クリックで拡大表示
  磐田市新造形創造館
      7月〜8月 講座のご案内

                 
 施設詳細
 開館時間 :9:30〜17:00 
 休館日:月曜日・祝日の翌日
 

吹きガラス、サンドブラスト、ステンドグラス、とんぼ玉などの
ガラス工芸をはじめとした様々な工芸体験が楽しめます。 
詳しくは下記HPよりご覧ください。
※体験講座の申し込み締め切りは、開催日より7日前となります

磐田市新造形創造館  Web Site
〒438-0831
静岡県磐田市上新屋499-1
TEL:0538-33-2380
                                                                  


                  
田村真理 パートドヴェール展
田村真理 パートドヴェール展
クリックで拡大表示
  田村真理 パートドヴェール展
                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年5月31日(水)〜6月5日(月) 
 時 間 :13:00〜19:00 (最終日〜17:00)

★田村真理
日傘、雨傘、きつねの嫁入り。5月の終わりから6月にかけての小さな物語をパートドヴェールの箱と器に描きました。踊り子や動物達、季節の花に会いに是非お越しください。 

ギャラリー田中  Web Site
〒104-0061
東京都中央区銀座7-2-22
コリドースクエア銀座7丁目1F
TEL/FAX:03-3289-2495
Mail:gallery.tanaka.ginza@gmail.com
                                                                  


                  
松岡ようじ ガラス展
松岡ようじ ガラス展
クリックで拡大表示
  松岡ようじ ガラス展
                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年5月31日(水)〜6月5日(月) 
 時 間 :12:00〜19:00 (最終日〜17:00)

★松岡ようじ
作家在廊日:5月31日(水)・6月5日(月)

柔らかなガラスにいつも魅了されます
初夏の日差しとともにどうぞお楽しみください
うつわ楓  Web Site
〒107-0062
東京都港区南青山4-17-1 1F
TEL/FAX:03-3402-8110
Mail:mail@utsuwa-kaede.com
                                                                  


                  
稲沢越子・石川 幸・谷口知惠子のガラス展
稲沢越子・石川 幸・谷口知惠子のガラス展
クリックで拡大表示
  稲沢越子・石川 幸・谷口知惠子のガラス展
                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年6月14日(水)〜6月18日(日) 
 時 間 :11:00〜17:00 (最終日〜16:00)

★稲沢越子
★石川 幸
★谷口知惠子 〜がらす工房ちぇこら〜
 Web Site

清々しい初夏の風のなか、それぞれの個性が輝くガラス作家三人展を開催いたします。ガラスの中の小宇宙をどうぞご高覧下さい。
Gallery きのわ  Web Site
〒225-0002
神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-18-5 陽輪台たまプラーザ108
TEL:090-4764-6858 
                                                                  


                  
田中有希・静観朋恵 ガラス展  「 気配 」
田中有希・静観朋恵 ガラス展  「 気配 」
クリックで拡大表示
  田中有希・静観朋恵 ガラス展  
      「 気配 」

                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年6月3日(土)〜7月23日(日) 
       会期中無休
 時 間 :9:00〜18:00 (入館は17:30まで)

 入館料 :大人 \1,000/中学生 \500 
        小学生以下無料
        団体(8名以上)100円引
 
※上記料金にて北澤美術館のすべての展示室を鑑賞いただけます

 ★田中 有希 Instagram
 ★静観 朋恵
 (作家在廊日 6月3日,6月4日,7月23日)

粘土やワックスで作った原型を耐火石膏などで型取りし、ガラスを詰めて電気炉でゆっくり熔かして鋳造する「キルンキャスト」技法で作品を制作する、作家二人の展覧会です。 成形後、絵具やエナメル彩で着色してうまれた、個性的で温かな魅力にあふれる動物作品を中心に紹介いたします。
北澤美術館 1階 多目的ギャラリー  Web Site
〒392-0027
長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL:0266-58-6000 
                                                                  


                  
ガラスの器 展  寺澤彰紘
ガラスの器 展  寺澤彰紘
クリックで拡大表示
  ガラスの器 展
           寺澤彰紘

                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年6月6日(火)〜6月11日(日) 
 時 間 :11:00〜17:00 (最終日〜16:00)

★ガラス工房 酔硝 Web Site

画廊キューブブルー  Web Site
〒430-0946
静岡県浜松市中区元城町 219-16
TEL:053-456-3770 FAX:053-456-3795
                                                                  


                  
パンと器展
パンと器展
クリックで拡大表示
  パンと器展
                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年5月25日(木)〜5月28日(日) 
 時 間 :11:00〜17:00

★Lin ceramic works/陶磁器
★小保内 教裕/ガラス器
★ヨポポネ/天然酵母パン,酵母おかし 

Gallery+Shop Loquat  Web Site
〒211-0021
神奈川県川崎市中原区木月住吉町15-50
                                                                  


                  
現代ガラスアート展
現代ガラスアート展
クリックで拡大表示
  現代ガラスアート展
     日本ガラス工芸協会創立50周年
     CONTEMPORARY
     GLASS
     ART
     EXBITION

                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年5月20日(土)〜6月15日(木) 
 時 間 :10:00〜17:30 (最終日〜16:30)

★日本ガラス工芸協会 Web Site

<出展作家>
あないまみ 池本美和 上島あい子 神田正之
小池由輝雄 小西晃 齊藤幸夫 晶阿弥博子
鈴木剛史 田邉玲子 新倉晴比古 広沢葉子
藤原信幸 益田有希子 八木洋子 山下千鶴子
力石直子
ガレリア織部 Web Site
〒507-0038
岐阜県多治見市白山町2-222
TEL:0572-56-8830
                                                                  


                  
第63回 東日本伝統工芸展
第63回 東日本伝統工芸展
クリックで拡大表示
  第63回 東日本伝統工芸展
                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年5月17日(水)〜5月22日(月) 
 時 間 :10:00〜19:00 (最終日〜17:00)
 入場無料

★大槻ガラス工作工房 Web Site

★大槻 洋介 
  硝子花器彩りの記憶「朝靄」 奨励賞を受賞致しました。
日本橋三越本店 本館7階 催物会場 Web Site
〒103-8001
東京都中央区日本橋室町1-4-1
TEL:03-3241-3311 
                                                                  


                  
The world is waiting for the sunrise U
The world is waiting for the sunrise U
クリックで拡大表示
  The world is waiting for the sunrise U 
                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年4月29日(土)〜5月28日(日) 
 時 間 :10:00〜17:00(木曜休館)


<出展作家>
あいざわゆみ atelier09 尾形かなみ 笠井秀郎 
塩田裕未 嶋浦顕嶺 杉本ひとみ 関川葵 
谷美由紀 寺松尚美 古河郁 森田公亮


今、世界は、理不尽な戦争、気候変動、エネルギー危機による物価高騰などに直面し、私たちの感受性や精神性までも苦しめています。どんな世情でも、アーティストは人々に希望や勇気、生きることの素晴らしさを伝えます。たとえ作品は小さくても、それは平和を希求する一粒の大きな種。「今、私が作りたいのはこれだ!」という、アーティストの心意気が籠められたテーマ展です。
Garelie Steine Web Site
〒399-8301
長野県安曇野市穂高有明7360−17
TEL/FAX:0263-83-5164
                                                                  


                  
上村由希 GLASS COLLAGE
上村由希 GLASS COLLAGE
クリックで拡大表示
  上村由希 GLASS COLLAGE 工房展
                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年5月10日(水)〜5月16日(火) 
 時 間 :11:00〜19:00 (最終日〜18:00)

★上村由希ガラス工房 Web Site

★会期中にワークショップを開催致します。
詳細は上記ホームページよりご確認下さい。
PALETTE GALLERY  Web Site
〒106-0045
東京都港区麻布十番2-9-4
TEL:03-6435-2336 
                                                                  


                  
奥山硝子工房 作品展
奥山硝子工房 作品展
クリックで拡大表示
  奥山硝子工房 作品展
                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年5月3日(水・祝)〜5月28日(日) 
 時 間 :9:30〜17:00 (休館日:月曜日)

★奥山硝子工房  Web Site

★ガラス作家の森智広とワタナベサラによる「奥山硝子工房」が、浜松のはしっこに新しくオープンしました。
箔や色ガラスを多用した高級感のある作品を作る森智広と、ガラスと絵を組み合わせたポップな器やアクセサリーを作るワタナベサラの、全く異なったガラスの世界をぜひご覧ください。

<ワークショップのご案内>
★ガラスピープルをつくろう
 ・日程:2023年5月6日(土)
 ・時間:午前の部 10:00〜/午後の部 13:30〜
 ・受講料:1,200円
 ・対象:5歳以上(小学生は保護者同伴)
 ・定員:各回10名
 ・持ち物:色鉛筆(水性でないもの)、ウェットティッシュ
 ・講師:奥山硝子工房 ワタナベサラ
磐田市新造形創造館  Web Site
〒438-0831
静岡県磐田市上新屋499-1
TEL:0538-33-2380 FAX:0538-33-2382 
                                                                  


                  
土井 朋子 ガラス展 Very Berry
土井 朋子 ガラス展 Very Berry
クリックで拡大表示
  土井 朋子 ガラス展
      Very Berry

                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年4月22日(土)〜5月5日(金) 
 時 間 :12:00〜17:00 ※4/28(金)休廊


★土井朋子
  instagram
 
coseto cosera  instagram
〒309-1626
茨城県笠間市下市毛45
TEL:0296-85-5559 
                                                                  


                  
吹きガラス 妙なるかたち、技の妙
吹きガラス 妙なるかたち、技の妙
クリックで拡大表示
  吹きガラス 妙なるかたち、技の妙 
                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年4月22日(土)〜6月25日(日) 
 時 間 :10:00〜18:00(金・土及び5/2-4は〜20:00) 
       ※入館は閉館の30分前まで
 休館日 :火曜日
       ※5/2(火)は〜20:00、6/20(火)は〜18:00で開館
 入館料 :一般 \1,500/大学・高校生 \1,000 
        ※中学生以下無料


吹きガラスは、ドロドロに熔けた熱いガラスに息を吹き込み、風船のように膨らませて器を作る技法です。直接手で触れることなく、ガラスの温度や状態を見定めながらスピーディに器を形づくる吹きガラスは、ガラスという素材の性質を活かした、まさにガラスならではの技法といえます。
紀元前1世紀に遡る吹きガラスの登場によって、ガラス容器の生産・流通が大きく変化しただけでなく、ガラスならではの〈かたち〉が開花しました。本展覧会では、そのような吹きガラスならではの表現を生み出した作り手の〈技〉に注目しながら、古今東西の特色ある吹きガラス作品をご覧いただきます。あわせて、現代のガラス作家や研究者とコラボレーションした研究成果をご紹介し、かつての名もなき吹きガラス職人たちの創意工夫に迫ります。
作り手目線で作品を味わいながら、吹きガラスの魅力を再発見していただけますと幸いです。

サントリー美術館 Web Site
〒107-8643
東京都港区赤坂9-7-4 東京ミッドタウン ガレリア3階
TEL:03-3479-8600
                                                                  


                  
片岡 操 ガラス工藝展
片岡 操 ガラス工藝展
クリックで拡大表示
  片岡 操 ガラス工藝展 
                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年4月25日(火)〜4月30日(日) 
 時 間 :10:00〜18:00(最終日〜15:00)


和菓子に合う、新作を取り揃えました。
この機会に、ぜひご高覧下さい。

桃林堂 青山店 Web Site
〒107-0061
東京都港区北青山3-6-12
TEL:03-3400-8703 FAX:03-3409-5704 
                                                                  


                  
ガラスに野花を 神永朱美吹きガラス展
ガラスに野花を 神永朱美吹きガラス展
クリックで拡大表示
  ガラスに野花を 
      神永 朱美 吹きガラス展

                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年4月26日(水)〜5月2日(火) 
 時 間 :10:00〜20:00


★神永朱美 glass imeca
 Web Site
阪急うめだ本店 7階 和食器売場 Web Site
〒530-8350
大阪府大阪市北区角田町8番7号
TEL:06-6361-1381 
                                                                  


                  
黒川大介個展]
黒川大介個展]
クリックで拡大表示
  黒川大介個展]
      Kurokawa Daisuke Glass Exhibition ]

                 
 期間/詳細
 会 期 :
 ○店舗:2023年4月15日(土)〜4月29日(土) 
 ○WEB:2023年4月15日(土)18:00〜4月30日(日)
 時 間 :10:30〜18:00


★黒川大介個展] 特設ページ
 Web Site
 
光によって変わる表情、天体の表面をも思わせる不可思議な表現…。
吹きガラスで制作される黒川氏の作品には、ガラスの変幻自在の魅力がこめられています。ガラスの可能性を追求し続ける作家の、小さな器に広がる壮大な世界をお楽しみください。
松森美術 京橋店 Web Site
〒104-0031
東京都中央区京橋2-8-8 新京橋ビル1階
TEL:03-3567-7653 FAX:03-3567-7655 
Mail:mg.kei@matsumori.art
                                                                  


                  
キムドンヒ 展

クリックで拡大表示
  キムドンヒ 展
                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年4月13日(木)〜4月19日(水)
 時 間 :11:00〜18:00(最終日〜17:00) 会期中無休

☆作家在廊日:4/13 
 
★色合わせにセンスが溢れるキムドンヒさんのガラス作品。 春の光を纏った透明感はまるで琥珀糖のような愛らしさ。ぬくもりあるフォルムは日常に柔らかな空気を運びます。魅力あふれる作品の数々をこの機会に是非ご高覧下さい。
gallery 一白 (ippaku) Web Site
〒153-0061
東京都目黒区中目黒1-1-17
TEL: 03-6451-0858
                                                                  


                  
金津沙矢香 展

クリックで拡大表示
  金津沙矢香 展
                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年4月14日(金)〜4月19日(水)
 時 間 :11:00〜18:00(最終日〜17:00) 会期中無休

☆作家在廊日:4/14
 
★光の角度と煌めきによって、新しい景色に出会えるスノードーム。注ぐ度、ガラス一面に草花が舞い踊る百花景シリーズ。オブジェや日常使いの器など、どこまでも美しい情景が広がる金津さんのガラスの世界を存分にお楽しみください。


 ◆ 初日 4/14 (金) 15:00までのご入場は事前予約制となりますがすでに受付は終了致しました。
   4/14 15:00以降はフリーでご入場いただけます。


 【スノードームの販売について】
 スノードームは店頭抽選での販売とさせていただきます。
 *ご希望のお客様は4/14(金)-17(月)の期間に店頭へ
   お越しいただき、抽選にご参加下さい。
 *店頭受付に限らせていただきます。
 *ご当選者にのみ、後日メールにてご連絡させていただきます。
 *作品は店頭でのお渡しとさせていただきます。
 
gallery 一白 (ippaku) Web Site
〒153-0061
東京都目黒区中目黒1-1-17
TEL: 03-6451-0858
                                                                  


                  
春のパンティグラスまつり
春のパンティグラスまつり
クリックで拡大表示
  春のパンティグラスまつり 2023
      石井洋平ガラス作品展

                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年4月14日(金)〜4月23日(日)
 時 間 :12:00〜18:00(最終日〜17:00)

 ★パンティグラスをつくるひと(石井洋平) Web Site
gallery 元町 Web Site
〒231-0861
神奈川県横浜市中区元町5-216
TEL : 045-663-7565
                                                                  


                  
HALI'S Glass Art Studio Spring Exhibition
HALI'S Glass Art Studio Spring Exhibition
クリックで拡大表示
  HALI'S Glass Art Studio 
      Spring Exhibition

                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年4月21日(金)〜4月23日(日)
 時 間 :11:00〜19:00(初日13:00〜/最終日〜16:30)

 ★HALI'S Glass Art Studio Web Site

自由が丘にある、HALI'S Glass Art Studioに集う
50名によるガラス作品展です。
「パート・ド・ヴェール技法」を駆使した作品が並びます。
3回目となる春の展覧会、どうぞご高覧下さい。


Gallery Le ciel blue Web Site
〒152-0035
東京都目黒区自由が丘2-8-8 Le ciel blue 3F
お問い合わせ(HALI'S Glass Art Studio)TEL : 03-6421-4163
                                                                  


                  
須藤珠美 ガラス展
須藤珠美 ガラス展
クリックで拡大表示
  須藤珠美 ガラス展
                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年4月15日(土)〜5月28日(日)
 時 間 :9:00〜18:00(入館は〜17:30) 
      会期中無休
 入館料 :大人 1,000円/小学生以下無料/団体(8名以上)100円引

★須藤珠美:4月15日(土)在廊 Web Site

埼玉県に工房を構えるガラス作家・須藤珠美さんは、
多彩な技法と艶やかな色彩あふれる独自の表現で注目を集めています。
木漏れ日や風に舞う花びら、流れる雲など、移ろう自然の姿が
吹きガラスの流動性を活かして伸びやかに表現された作品のほか、
天使を象るなど、趣の異なる最近の意欲作もご紹介します。
色とりどりのガラス片や金銀箔が重なり合って生まれた色彩美、
豊潤なガラスの世界をご高覧ください。


北澤美術館 Web Site
〒392-0027
長野県諏訪市湖岸通り1-13-28
TEL : 0266-58-6000
                                                                  


                  
涼感を誘う暮し方
涼感を誘う暮し方
クリックで拡大表示
  涼感を誘う暮し方
                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年4月12日(水)〜4月18日(火)
 時 間 :10:30〜19:30(最終日〜17:00)

★佐々木眞紀(陶)
★矢作薫(陶磁)

★由水直樹(ガラス)
Web Site
日本橋島屋S.C. 本館7階 
ギャラリー暮しの工芸 Web Site

〒103-8265
東京都中央区日本橋2-4-1
TEL : 03-3211-4111
                                                                  


                  
第34回 ガラスのお店「マーブル・イン・ザ・ポケット」
第34回 ガラスのお店「マーブル・イン・ザ・ポケット」
クリックで拡大表示
  第34回 ガラスのお店
     「マーブル・イン・ザ・ポケット」

      〜 WEBショップの実店舗イベント 〜

                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年4月8日(土)〜4月16日(日)
 時 間 :13:00〜18:00

 ★MARBLE IN THE POCKET(WEBショップ)Web Site
 ★マーブル・イン・ザ・ポケット 主宰:小上馬香織
狩野グラススタジオ 2F Web Site
〒106-0046
東京都港区元麻布2-5-17 2F
TEL/FAX : 03-5785-3188
                                                                  


                  
ガラス二人展 − 六角 秋桐・根市 祐子 −
ガラス二人展 − 六角 秋桐・根市 祐子 −
クリックで拡大表示
  ガラス二人展 − 六角 秋桐・根市 祐子 −
                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年4月6日(木)〜4月11日(火)
 時 間 :11:00〜19:00(最終日〜17:00)

 酸素バーナーの作家、吹きガラスの作家の二人展です。腐れ縁も15年になりました。
gallery 坂 Web Site
〒162-0818
東京都新宿区築地町2
TEL: 03-3269-8330
                                                                  


                  
大槻洋介ガラス展「想」
大槻洋介ガラス展「想」
クリックで拡大表示
  大槻洋介ガラス展 「想」
                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年4月5日(水)〜4月11日(火)
 時 間 :10:00〜19:00(最終日〜17:00)

★大槻洋介(大槻工房):会期中作家在廊 Web Site
日本橋三越本店 本館6階 美術工芸サロン Web Site
〒103-8001
東京都中央区日本橋室町1-4-1
TEL : 03-3241-3311
                                                                  


                  
松岡ようじ(ガラス)・松岡装子(ガラス)・小高善和(靴)展
松岡ようじ(ガラス)・松岡装子(ガラス)・小高善和(靴)展
クリックで拡大表示
  gallery ten 第178回
     松岡ようじ(ガラス)・
          松岡装子(ガラス)・
              小高善和(靴)展

                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年4月1日(土)〜4月14日(金)
 時 間 :12:00〜16:00

 <作家在廊日>
・松岡ようじ:4月1日(土)・14日(金)
・松岡装子:4月1日(土)
・小高善和:全日
gallery ten Web Site
〒299-3235
千葉県大網白里市駒込752-1
TEL/FAX : 0475-78-3068
                                                                  


                  
月がなくなるまで
月がなくなるまで
クリックで拡大表示
  月がなくなるまで 
      takatomi daisuke glass show

                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年3月15日(水)〜3月21日(火・祝)
 時 間 :10:00〜20:00

 ★高臣大介(gla-gla) 全日在店:Web Site
銀座三越 本館7階
プロモーション/ジャパンエディション Web Site

〒104-8212
東京都中央区銀座4-6-16
TEL : 03-3562-1111
                                                                  


                  
春くま vol.2 矢倉典子ガラス作品展
春くま vol.2 矢倉典子ガラス作品展
クリックで拡大表示
  春くま vol.2 
      矢倉典子ガラス作品展

                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年3月16日(木)〜3月21日(火・祝)
 時 間 :11:00〜19:00
       (3/16 13:00〜/3/21 〜17:00)

 ★矢倉典子:Web Site
くまのオブジェを中心に展示致します。
ニュアンスのある色合いや、レース、カットによる
表面装飾などでおしゃれにバージョンアップした
くま達にぜひ会いにいらしてください。
春の神楽坂でお待ちしております。
gallery坂 Web Site
〒162-0818
東京都新宿区築地町2
TEL/FAX : 03-3269-8330
                                                                  


                  
「奈良工芸の粋」展
「奈良工芸の粋」展
クリックで拡大表示
  第7回 「奈良工芸の粋」展
                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年3月16日(木)〜3月20日(月)
 時 間 :9:30〜16:00(最終日〜15:00)
 入園料(寧楽美術館の入館含む):一般 1,200円

 ※駐車場はありませんので公共交通機関または、
   お近くの有料駐車所jをご利用ください。

<ギャラリートーク>
・3月17日(金)11:00〜12:00 
 陶芸作家 大塩恵旦氏
・3月18日(土)11:00〜12:00 
 漆芸作家 小西寧子氏
 [定員]各部20名様(満席になり次第締切
 [参加費]お一人様 1,500円(税込)
 [場所]名勝 依水園「三秀」
 ※事前お申込制です

<お問い合わせ>
[主催]奈良新聞社企画部 「奈良工芸の粋」展係
TEL:0742-32-2112
依水園 寧楽美術館 Web Site
〒630-8208
奈良県奈良市水門町74
TEL : 0742-25-0781
                                                                  


                  
GLASS GLASS
GLASS GLASS
クリックで拡大表示
  CLASS GLASS
      であう つくる とどける

                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年3月15日(水)〜3月21日(火・祝)
 時 間 :10:00〜20:00

★CLASS GLASS:Web Site
○山口県山陽小野田市のガラスアートブランド
 <CLASS GLASS(くらすグラス)>は、
 伊勢丹新宿店にて作品展示・販売を行う企画展を
 開催します。
 <出展作家>
 西川 慎/池本 美和/橋本 倫礼/松尾 具美/
 川田 絢子
○クリエイターの鈴木マサル氏、氷室友里氏、
 KIGIの植原亮輔氏・渡邉良重氏との
 コラボレーション作品の数量限定販売も行います。
伊勢丹新宿店 本館5階 リビング 
センターパーク/ザ ステージ#5 Web Site
〒160-0022
東京都新宿区新宿3-14-1
TEL : 03-3352-1111
                                                                  


                  
土井朋子ガラス展
土井朋子ガラス展
クリックで拡大表示
  土井朋子ガラス展
      「ハッピー・イースター」

                 
 期間/詳細
 会 期 :2023年3月4日(土)〜3月12日(日)
 時 間 :11:00〜19:00(会期中無休)

 ★土井朋子:Web Site
器と珈琲 織部下北沢店 Web Site
〒155-0031
東京都世田谷区北沢2-2-3-1F
TEL : 03-5432-9068
                                                                  


                  
第16回ガラス教育機関合同作品展
第16回ガラス教育機関合同作品展
クリックで拡大表示
  第16回ガラス教育機関合同作品展
      −学生・卒業生によるガラスアートの試み−
 期間/詳細
 会 期 :2023年3月9日(木)〜3月14日(火)
 時 間 :9:30〜17:30(入場は17:00まで)
 ・会期中休館日なし
 ・入場無料

− 参加校 −
秋田公立美術大学
大阪芸術大学
近畿大学
倉敷芸術科学大学
女子美術大学
筑波大学
東京ガラス工芸研究所
東京藝術大学大学院
富山ガラス造形研究所
長岡造形大学
名古屋芸術大学
日本デザイン福祉専門学校
武蔵野美術大学

<事務局>
武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科 ガラス研究室
<主催>
Glass Education Network(G.E.N)
東京都美術館 地下ギャラリーA・B Web Site
〒110-0007
東京都台東区上野公園8-36
TEL : 03-3823-6921
FAX :03-3823-6920
                                                                  


                  
3WAY 創造館ガラス作家展
3WAY 創造館ガラス作家展
クリックで拡大表示
  3WAY 創造館ガラス作家展
 期間/詳細
 会 期 :2023年3月4日(土)〜3月26日(日)
 時 間 :9:30-17:00
 休館日 :毎週月曜、祝日の翌日


創造館に所属するガラス作家3名の作品展です。
同じガラスを扱いながらも、その姿は制作の中で多様に変貌していきます。
それぞれのガラスの旅路をぜひご高覧下さい。
〜 熊倉 愛  後藤晃太  清水菜月 〜
磐田市新造形創造館 Web Site
〒438-0831
静岡県磐田市上新屋499-1
TEL 0538-33-2380
FAX 0538-33-2382
                                                                  


                  
対比と対話 展
対比と対話 展
クリックで拡大表示
  対比と対話 展
 期間/詳細
 会 期 :2022年12月10日(土)〜2023年6月21日(水)
 時 間 :9:00〜17:00(入館は閉館30分前まで)
 入館料 :大人800円 小・中学生400円 シニア(65歳以上)700円

当館では、これまでに色に焦点を当てたガラス展を幾度か行ったことがあります。今回は、白色及び無色透明の系統のガラス作品と、赤い色調のガラス作品を組み合わせ、一堂に展示いたします。
白色や無色透明が雪や雲、氷や水などを、赤色が火や夕陽などを、それぞれ連想させるように、これらは対照的なイメージや印象をもたらす色の取合せと言えるでしょう。
本展は、赤の系統のガラス作品は数を絞り、白並びに無色を基調としたガラス作品の占める割合を高めにした構成となっています。赤は強烈な色ですから少し抑え、全体として調和の取れた展示空間となるように留意しました。こうした対比効果による視覚的インパクトを楽しみつつ、個々の作品との対話も意識しながらご鑑賞いただければ幸いです。

黄金崎クリスタルパーク・ガラスミュージアム 企画展示室 Web Site
〒410-3501
静岡県賀茂郡西伊豆町宇久須2204-3
TEL 0558-55-1515
FAX 0558-55-1777
                                                                  


                  
特別展 跳躍するつくり手たち
特別展 跳躍するつくり手たち
特別展 跳躍するつくり手たち
クリックで拡大表示
  特別展 跳躍するつくり手たち
 期間/詳細
 会 期 :2023年3月9日(木)〜2023年6月4日(日)
 時 間 :10:00〜18:00(入場は閉館の30分前まで)
 休館日 :月曜日(祝日の場合は開館)
 観覧料 :一般1,800円(1,600円)、大学・専門学校生1,500円(1,300円)、高校・中学生600円(400円)、未就学児無料
※()内は前売、20名以上の団体料金
※京都市内に在住・通学の小中学生は無料
※障碍者手帳等をご提示の方は本人及び介護者1名無料
(学生証、障害者手帳等確認できるものをご持参ください)

環境への意識の高まりやテクノロジーの進化など、社会のあり方が大きく変化する現代、人間こそがなしうることの重量性が問い直されています。本店では、企画・監修者にデザインを軸として思索を重ねてきた川上李子氏を迎え、人間や地球の歴史を意識しながら、柔軟な発想でめざましい活動を展開する日本のアート、デザイン分野の気鋭の20作家(個人・チーム)を取り上げます。
過去と未来、自然と人工、情報環境と実社会など多様な関係性を軽やかにつないで再解釈する、1970年代、1980年代生まれを中心とした彼らの作品や活動から激動の時代に求められる「創造へ向かう跳躍するエネルギー」が鮮やかに浮かび上がることでしょう。

京都市京セラ美術館 新館 東山キューブ Web Site
〒606-8344
京都市左京区岡崎円勝寺町124
TEL 075-771-4334
FAX 075-761-0444
                                                                  


                  
第9回現代ガラス展in山陽小野田
クリックで拡大表示
  第9回現代ガラス展in山陽小野田
 期間/詳細
 応募締切:
 2023年4月3日(月)(必着)
 応募資格:
 ●45歳以下(令和5年1月1日現在)
 ●国籍不問、海外からの応募可
 作品の規定:
 ●ガラス作品
 ●作品は1人1点で未発表作品であること。
 ●作品のサイズは
  高さ、幅、奥行の総計が500cm以内。
 (但し、梱包時の高さは200cm以内。)
 ●規定外の作品は、審査の対象外とし、返送料を御負担いただきます。
 賞:
 大 賞 1点 賞状及び副賞 100万円
 優秀賞 1点 賞状及び副賞 30万円
 市長賞 1点 賞状及び副賞 20万円
審査員賞 5点 賞状及び副賞 10万円
※大賞作品については、山陽小野田市への寄贈が条件となります。

その他詳細につきましては以下のweb siteよりご覧ください。


現代ガラス展実行委員会事務局(山陽小野田市文化スポーツ推進課内) Web Site
〒756-8601
山口県山陽小野田市日の出一丁目1番1号
TEL 0836-82-1115
FAX 0836-83-2604
                                                                  


                  
春を待つうつわ 展
春を待つうつわ 展
クリックで拡大表示
  春を待つうつわ 展
 期間/詳細
 会 期 :2023年2月25日(土)〜3月12日(日)
 時 間 :11:00〜17:00
 休廊日 :2/27(月)、3/6(月)
※online販売は後日SNS、HPにてお知らせ致します。

「2月、山陰の冬が終わり明るい春を待つ時。
陶の土の手触りの器、ガラスの器、透明感のある
作品の数々。女性作家7人の作家が集います。」

うつわ 羊 Web Site
〒690-0825
島根県 松江市学園1-14-11
TEL 0852-33-7109
                                                                  


                  
東京ガラス工芸研究所 卒業・修了制作展
東京ガラス工芸研究所 卒業・修了制作展
クリックで拡大表示
  東京ガラス工芸研究所 卒業・修了制作展
 期間/詳細
 会 期 :2023年2月28日(火)〜3月5日(日)
 時 間 :10:00-18:00(初日14:00開場/16:00閉場)


※目黒美術館は駐車場はございませんので、
公共交通機関をご利用ください。
目黒区美術館 区民ギャラリーB1F Web Site
〒153-0063
東京都目黒区目黒2-4-36 目黒区民センター敷地内
TEL 03-3714-1201
FAX 03-3715-9328
                                                                  


                  
笠井秀郎 展
笠井秀郎 展
クリックで拡大表示
  笠井秀郎 展
 期間/詳細
 会 期 :2023年2月28日(火)〜2023年3月5日(日)
 時 間 :11:30〜19:00(最終日は16:00まで)
 作家のよるレクチャー(Insta Liveでも配信):2月28日(火)17:00〜


リサイクル素材を利用した吹きガラス。灯り作品の脚部も不要になった物や懐かしい道具だったりします。海外での展示も多数。
花器、うつわなどの作品もお楽しみください。

※新型コロナウイルス感染予防。対策をしております。マスク着用の上お越し下さい。

ART&CRAFT AC,GALLERY Web Site
〒104-0061
東京都中央区銀座5-5-9 阿部ビル4F
Tel/Fax: 03-3573-3676
                                                                  


                  
愛しのガラス 展
愛しのガラス 展
クリックで拡大表示
  愛しのガラス 展
 期間/詳細
 会 期 :2023年2月22日(水)〜2月26日(日)
 時 間 :11:00〜17:00
 定休日 :月曜日

今回は、女性作家2名によるガラス展。
優雅な美しさを放つ和泉香織さんの作品と、
優しさと温かさを抱えた手塚えりかさんの作品です。
定番に加え、新作も登場します。

ご来店の際のお願い
混雑を避けるため、入店人数を制限させていただく場合があります。

GALLERY mus Web Site
〒150-0033
東京都渋谷区猿楽町20-13-103
TEL 03-6452-5159
                                                                  


                  
「re.」多摩美術大学工芸学科 卒業制作展2023
「re.」多摩美術大学工芸学科 卒業制作展2023
クリックで拡大表示
  「re.」多摩美術大学工芸学科 卒業制作展2023
 期間/詳細
 会 期 :前期2023年2月17日(金)〜2月21日(火)
      :後期2023年2月23日(木)〜2月27日(月)
 時 間 :11:00〜20:00
 入場料 :無料
 ※2月22日(水)は作品入れ替えの為
  展示は行なっていません。
 ※前・後期出展者、会場状況については
  SNSをご覧ください。


Spiral Garden Web Site
〒107-0062
東京都港区南青山5-6-23
TEL 03-3498-1171
                                                                  


                  
ガラスのきらめき2023 〜ランプワーク技法の世界〜
ガラスのきらめき2023 〜ランプワーク技法の世界〜
ガラスのきらめき2023 〜ランプワーク技法の世界〜
クリックで拡大表示
  ガラスのきらめき2023 〜ランプワーク技法の世界〜
 期間/詳細
 会 期 :2023年2月21日 (火) 〜2023年2月26日 (日)
 時 間 :10:00〜18:00(※最終日は16時まで)

「ガラスのきらめき2023」…今年も開催です。
コロナ禍はなかなかすっきりしないまま、
月日が過ぎていく感じです。
ひょっとすると、私達は歴史的な時代の中に
生きているのではないだろうかと思ったりもします。
バーナーに火をつけてガラスを熔かす…
そんな時間が持てる事に感謝です。
作品を発表できる幸せを思います。
新しい作品の中から、
心に残る作家を見つけていただけたら嬉しいです。
ゆっくりご鑑賞ください。

ノリタケの森ギャラリー 第一展示室 Web Site
〒451-8501
愛知県名古屋市西区則武新町3-1-36
TEL 052-562-9811
                                                                  


                  
Toyama Glass ×
Toyama Glass ×
クリックで拡大表示
  Toyama Glass ×
 期間/詳細
 会 期 :2023年2月11日(土・祝)〜2月19日(日)
 時 間 :9:30〜18:00
 観覧料 :無料


富山市は、これまで30年以上にわたり、ガラスをテーマとした政策をまちづくりの柱の一つに掲げてまいりました。ガラス作家を育成する「富山ガラス造形研究所」、文化的産業としてガラスを振興する「富山ガラス工房」、そして芸術としてのガラスを鑑賞し親しむことのできる「富山市ガラス美術館」―この3つの柱を拠点に、富山市は「ガラスの街づくり」を推進する世界でも有数の街となっています。
その一つである富山ガラス工房は、長谷川窯業研究所の協力により、2001年に県内の朝日町で採れる翡翠の廃石を有効活用し、淡く柔和な白緑色ガラスを開発、「越翡翠」と命名しました。その後は富山大学との共同研究によって、2006年に富山湾の深い青緑色イメージした「越碧」を開発し、2018年には越翡翠に紫苑・青磁の2色を加えました。さらには、2020年に大地を輝く稲穂を想わせる「越琥珀」を創生し、この全5色を「富山曼荼羅彩」と名付け、衣食住にまつわるうつわやアクセサリー製品を展開しています。
今回、私たちは「富山曼荼羅彩」の中から、「越翡翠」(白緑)、「越碧」、「越琥珀」の3色を選び、現在日本のグラスアート界を牽引する3名の作家に、自由な制作を依頼しました。富山の風土を象徴する色ガラスが、今をときめく作家に委ねられ、掛け合わされたとき、どんな表情をもって、またどのような姿で立ち現れてくれるのでしょう。その新たな発見の結晶をお楽しみください。2023年2月主催者
富山市ガラス美術館 Web Site
〒930-0062
富山市西町5番1号
TEL 076-461-3100
FAX 076-461-3310
                                                                  


                  
富山ガラス造形研究所 卒業制作展2023
富山ガラス造形研究所 卒業制作展2023
クリックで拡大表示
  富山ガラス造形研究所 卒業制作展2023
 期間/詳細
 会 期 :2023年2月11日(土・祝)〜2月19日(日)
 時 間 :9:30〜18:00


※お花はご遠慮願います。
※当展覧会では、新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策を行っております。
・展示室内での混雑状況により、入場を一時的に制限する場合があります。
・マスクを着用し、咳エチケットにご協力下さい。
・発熱や咳など、風邪のような症状がある方は、ご来館はご遠慮下さい。
・入場前に検温、体調などの確認をさせていただく場合があります。
富山市ガラス美術館 Web Site
〒930-0062
富山市西町5番1号
TEL 076-461-3100
FAX 076-461-3310
                                                                  


                  
TRACE Yuka Mizoi Glass Exhibition
TRACE Yuka Mizoi Glass Exhibition
クリックで拡大表示
  姜懿山個展 -がらすの血肉-
 期間/詳細
 会 期 :2023年2月9日(木)〜2023年2月14日(火)
 時 間 :11:00〜19:00(最終日17:00まで)


Gallery tentplant Web Site
〒150-0001
東京都渋谷区神宮前5-46-29 クレスト神宮前105
TEL 03-6804-3313
                                                                  


                  
TRACE Yuka Mizoi Glass Exhibition
TRACE Yuka Mizoi Glass Exhibition
クリックで拡大表示
  TRACE Yuka Mizoi Glass Exhibition
 期間/詳細
 会 期 :2023年2月10日(金)〜2023年2月13日(月)
 時 間 :11:00〜20:00(最終日17:00まで)


※状況により、開催日時が変更となる灰がございます。
 最新情報はInstagramをご確認ください。
Liamgallery Web Site
〒150-0045
東京都渋谷区神泉町3-4 ウェルズ渋谷101
TEL 03-3464-5455
                                                                  


                  
女子美術大学 工芸専攻 卒業・修了制作展
女子美術大学 工芸専攻 卒業・修了制作展
クリックで拡大表示
  女子美術大学 工芸専攻 卒業・修了制作展2023
 期間/詳細
 会 期 :2023年2月10日(金)〜2月14日(火)
 時 間 :11:00〜20:00
 入場料 :無料

染・織・刺繍・陶・ガラスによる卒業・修了制作展です。
皆様のご来場を心よりお待ちしております。

※開催にあたり、スパイラルではお客様およびスタッフの安全と健康に配慮した感染拡大予防対策をとっております。
※開催時の状況により、一部内容を変更する可能性があります。
※営業時間など詳細はスパイラルをご確認ください。
Spiral Garden Web Site
〒107-0062
東京都港区南青山5-6-23
TEL 03-3498-1171
                                                                  


                  
町田市立博物館所蔵名品展 岩田色ガラスの世界
町田市立博物館所蔵名品展 岩田色ガラスの世界
クリックで拡大表示
  町田市立博物館所蔵名品展 岩田色ガラスの世界
 期間/詳細
 会 期 :2023年1月31日(火)〜2023年2月12日(日)
 休館日 :2月6日(月)
 時 間 :10:00〜17:00(入場は4:30まで)
 入場料 :無料


近現代の日本を代表するガラス作家である岩田藤七・久利・糸子の作品約20点をご紹介します。
岩田藤七の作品を使った町田華道協会によるいけばな展示も開催(最終日のみ)。

町田市立国際版画美術館 市民展示室A室 Web Site
〒194-0013
東京都町田市原町田4-28-1
TEL 042-726-1531
                                                                  


                  
echo
echo
クリックで拡大表示
  echo
 期間/詳細
 会 期 :2023年2月4日(土)〜2月12日(日)
 時 間 :11:00〜18:00
 入場料 :無料
 休廊日 :2月6日(月)
 公開講評:2月4日(土)13時〜
  講師:富山県美術館 学芸課長 八木 宏昌氏


私たちは、常に反響状態にある。
他者と刺激を与えあい、学びあい、影響を受けあうこと。
素材に跳ね返される挑戦、その結果を次の取り組みに反映させること。
そうして制作した作品が提示する、私たちの感性や新たな視点が、
この富山の地からこだまのように響いていきますように。

・ギャラリー2階にて常設展も同時開催しております。
・専用駐車場はありません。お近くのコインパーキングをご利用ください。
・当展覧会では新型コロナウイルス感染症の拡大防止対策を行っております。
・ギャラリー内の混雑状況により、入場を一時的に制限する場合があります。
・マスクの着用と咳エチケットにご協力ください。
・体調の優れない方はご来場をご遠慮ください。
・入場前に検温、手指消毒にご協力ください。
元麻布ギャラリー富山 Web Site
〒930-0003
富山県富山市桜町1丁目4-5
TEL 076-436-2973
                                                                  


                  
立雛展
立雛展
クリックで拡大表示
  立雛展
 期間/詳細
 会 期 :2023年1月26日(木)〜2月7日(火)
 時 間 :11:00〜18:00
 休廊日 :水曜日定休

奈良一刀彫作家の高橋勇二氏(大仙市出身)、
江戸縮緬(古布)を使った木目込み人形作家の藤代光雄氏、
ガラス作家の川北成彦氏、福田有見子氏、武次聡子氏が制作した
お雛様の新作50余点を展覧いたします。
ギャラリー 杉 Web Site
〒010-0921
秋田県秋田市大町1-3-27
TEL 018-866-5422
                                                                  


                  
テーブル・ウェア・フェスティバル 2023
テーブル・ウェア・フェスティバル 2023
クリックで拡大表示
  テーブル・ウェア・フェスティバル 2023
 期間/詳細
 会 期 :2023年1月27日(金)〜2月5日(日)
 時 間 :10:00〜19:00[初日は11:00から/最終日は18:00まで]
 (入場は閉場の1時間前まで)
 入場料 :前売券2,200円 当日券2,500円(税込) オンラインイベント入場料込
 オンラインイベント単体券 500円(税込)
 ※小学生以下は無料。ただし大人の付添いが必要です。

※出展者・出演者・イベント内容は都合により変更になる場合がございます。予めご了承ください。
※写真は全てイメージです。
※駐車場に限りがございますので公共交通機関をご利用ください。
※会場での新型コロナウイルス感染症対策は公式HPをご確認ください。
※会場の混雑緩和のため、入場をお待ちいただく場合がございます。

東京ドーム Web Site
〒112-0004
東京都文京区後楽1-3-61
TEL 03-5800-9999
                                                                  


                  
「体温の肖像」 今井瑠衣子 新作展
「体温の肖像」 今井瑠衣子 新作展
クリックで拡大表示
  「体温の肖像」
      今井瑠衣子 新作展
 期間/詳細
 会 期 :2023年1月19日(木)〜2月4日(土)
 時 間 :11:00〜18:00(最終日〜16:00)
 休 廊 :日・月曜日
 ★作家在廊日:1月19日(木)〜1月21日(土)(作家HP
ア・ライトハウス・カナタ
〒106-0031
東京都港区西麻布3-24-20 霞町テラス6F
TEL 03-5411-2900
                                                                  


                  
安土忠久×加藤尚子 硝子展
安土忠久×加藤尚子 硝子展
クリックで拡大表示
  原田哲治展×「逆転の額展」
 期間/詳細
 会 期 :2023年1月26日(木)〜2023年1月31日(火)
 時 間 :12:00〜18:00 ※最終日16:00まで
 休業日 :会期中無休

パレットギャラリー Web Site
〒106-0045
東京都港区麻布十番2ー9ー4
TEL&FAX 03‐6435‐2336
                                                                  


                  
2023新春展
2023新春展
クリックで拡大表示
  2023新春展
 期間/詳細
 会 期 :2022年12月3日(土)〜2023年1月29日(日)
 時 間 :9:30〜17:00(入館は閉館30分前まで)
 休館日 :毎週月曜※月曜が祝日の場合は翌日、年末年始(12/29〜1/2)


磐田市新造形創造館 Web Site
〒438-0831
静岡県磐田市上新屋499-1
TEL 0538-33-2380
FAX 0538-33-2382
                                                                  


                  
安土忠久×加藤尚子 硝子展
安土忠久×加藤尚子 硝子展
クリックで拡大表示
  西田 由果展
 期間/詳細
 会 期 :2023年1月21日(土)〜2023年1月28日(土)
 時 間 :月〜金11:00〜18:00 土・日・祝11:00〜17:00
 休業日 :会期中無休

柔らかなフォルムのガラスに彩られる、淡いパステルの色使い。
キュートな色の組み合わせは、
春を咲き取るテーブル使いのアクセントにオススメなガラス達です。

Meetdish Web Site
〒541-0053
大阪市中央区本町4-7-8 加地ビル1F
TEL 06-6266-6006
FAX 06-6266-6026
                                                                  


                  
takatomi daisuke glass show 冬萌
takatomi daisuke glass show 冬萌
クリックで拡大表示
  takatomi daisuke glass show
      冬萌(ふゆもえ)
 期間/詳細
 会 期 :2023年1月18日(水)〜1月24日(火)
 時 間 :10:00〜20:00
 ★高臣大介(gla_gla) 全日在店

− 新しい季節へ向けて 
      少しずつ少しずつ
        僕たちは準備をする −
伊勢丹新宿店 本館 5階
センターパーク/ザ・ステージ#5 Web Site
〒160-0022
東京都新宿区新宿3-14-1
TEL 03-3352-1111
                                                                  


                  
日本ガラス工芸協会創立50周年「New Year Glass展」
日本ガラス工芸協会創立50周年「New Year Glass展」
クリックで拡大表示
  日本ガラス工芸協会創立50周年「New Year Glass展」
 期間/詳細
 会 期 :2023年1月18日(水)〜2023年1月24日(木)
 時 間 :9:00〜21:00 ※最終日は15:00閉場

新年の記念、また、バレンタインの
贈り物やお返しとして
世界にひとつだけのガラス作品は
いかがでしょうか。
日本ガラス工芸協会選抜メンバー9名による
「New Year Glass展」を
開催いたします。
ご自身、そして大切なかたへ
ガラスの贈り物をご提案いたします。

丸善・丸の内本店4階ギャラリーB Web Site
〒100-8203
東京都千代田区丸の内1-6-4 丸の内オアゾ4階
TEL 03-5288-8881
                                                                  


                  
川北成彦 吹きガラス展
川北成彦 吹きガラス展
クリックで拡大表示
  川北成彦 吹きガラス展
 期間/詳細
 会 期 :2023年1月18日(水)〜1月22日(日)
 時 間 :11:00〜17:00(最終日〜16:00)
Gallery きのわ Web Site
〒225-0002
神奈川県横浜市青葉区美しが丘2-18-5 
陽輪台たまプラーザ108
TEL 090-4764-6858
                                                                  


                  
安土忠久×加藤尚子 硝子展
安土忠久×加藤尚子 硝子展
クリックで拡大表示
  安土忠久×加藤尚子 硝子展
 期間/詳細
 会 期 :2022年12月16日(金)〜2023年1月17日(火)
 時 間 :12:00〜19:00
 休業日 :木曜日(年末休み12月29日〜31日、元旦より営業)

ナノリウム Web Site
〒403-0005
山梨県富士吉田市上吉田4583-6
Tel 0555-24-2938
Fax 0555-24-2948
                                                                  


                  
武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科 クラフトデザインコース 卒業制作展
武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科 クラフトデザインコース 卒業制作展
クリックで拡大表示
  武蔵野美術大学 工芸工業デザイン学科
      クラフトデザインコース 卒業制作展
 期間/詳細
<学内展>
 会場 : 武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス
 会期 : 2023年1月13日(金)〜1月16日(月)
 時間 : 9:00〜17:00(最終入場 16:00)
★学内展は事前予約制となります。
  左記HPより詳細をご確認下さい。 卒業制作展HP

<学外展>
 会場 : 青山・スパイラルガーデン(スパイラル1F)
 会期 : 2023年1月27日(金)〜1月31日(火)
 時間 : 11:00〜20:00(入場無料)
武蔵野美術大学 鷹の台キャンパス Web Site
〒187-8505
東京都小平市小川町1-736
TEL 042-342-6057(武蔵野美術大学工芸工業デザイン学科研究室)

青山・スパイラルガーデン(スパイラル1F) Web Site
〒107-0062
東京都港区南青山5-6-23
TEL 03-3498-1171
                                                                  


                  
多摩美術大学 工芸学科 ガラスプログラム3年学外展示
多摩美術大学 工芸学科 ガラスプログラム3年学外展示
クリックで拡大表示
  多摩美術大学 工芸学科 ガラスプログラム3年学外展示
    翅
 期間/詳細
 会 期 :2023年1月11日(水)〜2023年1月15日(日)
 時 間 :11:00〜19:00

感染症対策に関して、ご来場の際にはマスクを着用し、体調が優れない場合にはご来場をお控えいただくようお願い申し上げます。また、会場入り口に消毒液を設置いたしますので、手指の消毒にご協力ください。

みなとみらいギャラリーA Web Site
〒220-0012
横浜市西区みなとみらい2-3-5
クイーンズスクエア横浜
クイーンモール2階
TEL 045-682-2010
FAX 045-682-2112
                                                                  


                  
檀上尚亮 作陶展
檀上尚亮 作陶展
クリックで拡大表示
  檀上尚亮 作陶展
 期間/詳細
 会 期 :2022年12月29日(木)〜2023年1月11日(水)
 ※最終日は午後3時閉場
作家在廊日:12/29及び1/3→11
営業時間詳細は、京王百貨店 公式ホームページにてご確認ください。

新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、ご来店の際はマスク着用等にご協力ください。

京王百貨店 新宿店6階 美術・工芸サロン Web Site
〒160-8321
東京都新宿区西新宿1-1-4
TEL 0570-022-810
                                                                  

                                 
皆さまからのイベント
情報をお待ちしています。
下記住所宛に郵送でお送り下さい。
なおイベント情報はなるべく早めに
お願い致します。
〒135-0047
東京都江東区富岡1-18-15
富岡ビル3階
三徳工業株式会社
東京支店 宛

Backnumber
HOME会社概要全国ガラス工房案内ガラス原料あれこれメルマガ受付イベント案内リンク集工房求人コーナーお問合せサイトマッププライバシーポリシー

サングラスショップ 三徳工業株式会社 株式会社サングラス
ガラス工芸に関する商品や消耗品、ガラス製品のショッピングサイト。 ガラス全ての元となる「サン・グラスバッチ」の製造販売をしています。 ガラス化したもの(フリット、ロッド、ビレット)の製造販売をしています。